安全なハイキングのために、あらかじめ注意すべきこと~徹底解説「ハイキングガイド」~ vol.5



安全なハイキングのために

ハイキングを楽しむための心構え

ハイキングは登山・トレッキングに比べ歩きやすいコースが多いとはいえ、人里から離れた自然の中に長時間滞在することから、安全にハイキングを楽しむためには知識、装備、技術が必要です。あらかじめ注意すべき点を把握してハイキングを楽しみましょう。

計画時の注意点

ハイキングに出かけるまでにまずは体調をしっかり整えておきましょう。当日、体調に不安を感じたら中止する決断も必要です。そして、持ち物・装備の確認をしましょう。忘れ物があるとハイキングができないこともあります。また往復の交通機関の時刻なども調べておきましょう。都心部のようにすぐに電車やバスが来るという場所ばかりではありません。最後は天気予報の確認です。完全な晴予報でも念のためレインウェアは持っていきましょう。悪天が予想されるときは簡単なコースでも無理に行動しないようにしましょう。

ハイキング中の注意点

■道迷い

ハイキングは道標などが整備された道を歩くことが多く、人気のルートでは多くの人が歩いているので道に迷うリスクは低いですが、あまり人が歩かないルートや季節外れの平日などでは歩いているのは自分だけという事もあります。特に山間部のルートなどではハイキングコースがいくつものルートに分かれていて、悪天候で視界不良の時などは道迷いの原因となります。地図や、スマートフォンのGPS機能などを利用して常に現在地を確認しましょう。


■怪我

ハイキングで歩く場所は未舗装の場所が多くあります。また坂道、階段、木道など道の状態も多岐にわたります。普段歩きなれない路面では転倒の危険が高まり、時には骨折のような大怪我をすることもあります。特に尾瀬など木道が多い場所は濡れていると、とても滑りやすいので注意が必要です。そのような場所を歩くときには常に慎重に行動しましょう。その他、野生動物や毒虫による被害も考えられます。自然の中を歩くハイキングには様々な怪我のリスクがありますが、入念な準備と共に日頃の体力づくりで大きな事故を防ぎましょう。


■熱中症

長時間の屋外での行動となるハイキングは、夏の暑い時期には熱中症のリスクを伴います。特に里山など標高の低い場所でのハイキングは気温・湿度ともに危険レベルになることも多いのでそのようなときはハイキングを中止することも大切です。熱中症を予防するためにはこまめに水分の補給を行う事と、湿度が高く汗をかきやすい場所では厚着をせず体温の調整をすることが重要です。熱中症が疑われる場合は歩行を直ちに中止して日陰で休み、水分と電解質を補給しましょう。首や脇の下、足のつけ根などを冷やすと体を効率よく冷やすことができます。


■雷

ハイキングの最中に天気が急変して、突然黒い雲が沸き起こり、雷鳴とともに土砂降りの雨が降ってくることも時にはあります。万が一、ハイキング中に雷に遭遇したら山小屋や売店など付近の建物へすぐに避難してください。避難に適当な建物がない場合は高い樹木から離れて、メンバー同士の間隔を広げ、姿勢を低くしゃがんだ状態で待機しましょう。


ハイキングをする際は、これらの注意点をしっかりおさえておきましょう!
安全第一!👍

安全なハイキングのために


「登山」カテゴリーの記事はこちら

日頃の運動不足解消や健康のために歩こうと考える方は多いのですが、山の中を歩くと聞くとちょっとハードルが高くて、自分には無理じゃないかと思いしり込みしてしまう方も多いようです。まずは平坦な道をゆっくり歩くハイキングからはじめてみましょう。自然の中の比較的整備された遊歩道を歩くハイキングは登山・トレッキングのように危険な箇所もなく、歩き慣れていない方やシニアまたお子様連れのご家族にもおすすめです。

はじめての登山・トレッキングガイド-徹底解説- ハイキングガイド


名鉄観光サービスは、 LINE   YouTube  も配信中!

●LINE友達追加はこちらから
●YouTubeチャンネルはこちらから





その他同じカテゴリーの記事

【直前スペシャル!】11月~12月出発の方限定!<...

こんにちは! お久しぶりのブログ更新となってしまいました…。 本日よりさらに気を引き締めて、最新[...]
Read More >>

2023/10/24

エリアで選ぶハイキング~【北海道・東北エリア編】~...

エリアで選ぶ 編 人気コースや知る人ぞ知る魅力的なコースなど、北は北海道、南は九州まで、おすすめの[...]
Read More >>

2023/03/29

「上級者の登山・トレッキング」とは?登山・トレッキ...

登山・トレッキングの楽しみ方 登山・トレッキングのスタイルは様々です。自分の体力や嗜好に合った楽し[...]
Read More >>

2022/01/12

【2025年3月HP掲載】中部発の国内旅行おすすめ...

【2025年3月HP掲載】中部発の国内旅行おすすめプラン5選 今回は、中部発の国内旅行おすすめプラ[...]
Read More >>

2025/03/27

限定の旅-貸切り・チャーターの旅 編-【名鉄観光の...

「名鉄観光のとっておき旅行ガイド」より、目的別の旅行をご紹介! 皆さまのご旅行の参考になりますと幸[...]
Read More >>

2024/09/18

登山・トレッキングの魅力を徹底解説「はじめての 登...

登山やトレッキングに挑戦してみたい!と思っていても、 どんな装備や服装が必要なんだろう? [...]
Read More >>

2021/08/11

荻原次晴さんと歩く世界自然遺産の島「屋久島トレッキ...

秋のベストシーズンに世界遺産の島をトレッキング! ゆとりの行程でたっぷり滞在、屋久島を満喫! [...]
Read More >>

2021/08/06

ハネムーン-アクティブ派プラン 編-【名鉄観光のと...

「名鉄観光のとっておき旅行ガイド」より、目的別の旅行をご紹介! 皆さまのご旅行の参考になりますと幸[...]
Read More >>

2024/07/16

【YouTube更新】次晴フェスタ in 新穂高&...

2025年夏山スタートイベント! 次晴フェスタ in 新穂高&上高地ツアーの見どころ、魅力を 山[...]
Read More >>

2025/01/07

その他旅のご相談

この旅のご相談、その他の旅のご相談は下記の電話番号にてお申し込み、ご相談を受け付けております。 また、メールでのご相談も何でもお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせは
東京  03-5759-8411 10:00〜18:00(月〜金)
名古屋 052-583-1959 9:30〜17:30(月〜金)
大阪  06-6311-6622 10:00〜18:00(月〜金)

※土・日・祝・年末年始 休業