ひとり、シニア、女性、グループで行くハイキングの楽しみ方と注意点をご紹介します。
シニアが新しい趣味としてハイキングをはじめるのは健康増進や体力維持にもつながります。趣味にハイキングが最適な理由をご紹介いたします😃
■魅力1 新しい趣味としてハイキングを楽しむ
仕事や子育てが一段落したシニアの方にはハイキングがおすすめです。時間にゆとりがあることはハイキングを楽しむためには良い条件です。登山・トレッキングと比べて体力的な難易度も低く、安全性が高いハイキングですが、しっかり準備をする時間と無理せずにやめるゆとりはさらに安全性を高めます。現在の自分自身の体力や歩行技術に合わせてルートを選び、徐々にステップアップしていきましょう。
■魅力2 ハイキングは健康増進・体力維持に効果的
シニアから楽しむハイキングは健康増進や体力維持につながります。ハイキングはなるべく少ないエネルギーを効率よく使い長い時間続けるスポーツです。極力体の負担を減らして自分自身の体力や歩行技術に合ったルートを選べば、長く楽しむことができるでしょう。
■魅力3 ハイキングを通して新しい仲間を作ることができる
シニアから楽しむハイキングでは新しい仲間ができる可能性があります。同じ趣味を持つ仲間とのひと時は楽しいものです。計画を一緒に立て苦楽を共にすることは素晴らしい思い出となることでしょう。
シニアから楽しむハイキングの注意点をご紹介いたします。
注意点1 単独は避け、メンバーを探す
シニアから楽しむハイキングはひとりで行くことは避けましょう。単独行動はリスクがとても高くなり、無理が生じます。ハイキングを一緒に楽しむ仲間がいない場合は旅行会社が企画するツアーに参加することをおすすめします。人間関係の煩わしさも少なく、気兼ねなく、気楽に楽しむことができます。
注意点2 無理なスケジュールを組まない
シニアから楽しむハイキングでは無理なスケジュールは厳禁です。自分自身の体力や歩行技術に見合わないルートを選ぶことは大きなリスクを生みます。また、マップに書かれているコースタイムを鵜呑みにして計画を立てないようにしましょう。一般的な歩行時間の1.5倍と考えて行程を組むと無理なく歩くことができます。
注意点3 服装や持ち物、装備は万全で
シニアから楽しむハイキングではコースに適した服装や持ち物・装備を万全に準備しましょう。季節や天候によって服装や必要な持ち物・装備は変わるので注意しましょう。それらが高機能であればある程度の体力不足は補ってくれますが、無理のない計画を立て、自身の体力にあったコースを選びましょう。
シニアにおすすめの安心で楽しいハイキングおすすめコースをご紹介します。
おすすめコース:弥彦山 やひこやま(新潟県)
弥彦山(やひこやま)は新潟県にある標高634mの東京スカイツリーと同じ高さの山です。山麓には弥彦神社が鎮座し、参道から山頂までは片道約1時間30分の道程です。ロープウェイもあるので、体力に自信のない方でも安心して歩くことができます。九合目には展望台があり、越後平野、日本海や佐渡島が一望できます。
いくつになっても楽しめる趣味って良いですよね!
ハイキングより始めやすいのもおすすめできるポイントです👍
「登山」カテゴリーの記事はこちら
日頃の運動不足解消や健康のために歩こうと考える方は多いのですが、山の中を歩くと聞くとちょっとハードルが高くて、自分には無理じゃないかと思いしり込みしてしまう方も多いようです。まずは平坦な道をゆっくり歩くハイキングからはじめてみましょう。自然の中の比較的整備された遊歩道を歩くハイキングは登山・トレッキングのように危険な箇所もなく、歩き慣れていない方やシニアまたお子様連れのご家族にもおすすめです。
はじめての登山・トレッキングガイド-徹底解説- ハイキングガイド
名鉄観光サービスは、 LINE YouTube も配信中!
●LINE友達追加はこちらから
●YouTubeチャンネルはこちらから
3世代旅行 家族で同じ時間を過ごし、孫とのよい思い出をつくる親孝行の旅 [embed]https:[...] Read More >>
2023/07/28登山・トレッキングブログの連載も、終盤に近づいてまいりました…。 ここからは、おすすめの山・人気の[...] Read More >>
2022/07/13【名古屋発】ずらし旅<京都・大阪>日帰り新幹線プラン発売中! 選べる体験が付いてこの価格! [...] Read More >>
2021/10/27韓国地方旅プランナー小暮真琴(ビョン)さんと行く韓国の旅 ■美食の街・チョルラナムドの渓谷と海[...] Read More >>
2023/09/01エリアで選ぶ 編 人気コースや知る人ぞ知る魅力的なコースなど、北は北海道、南は九州まで、おすすめの[...] Read More >>
2023/06/21登山・トレッキングに出かけたら一緒に様々な体験も楽しみましょう! ~写真撮影編~ 絶景をカメラに[...] Read More >>
2022/05/18同行者で選ぶ 編 ひとり、シニア、女性、グループで行くハイキングの楽しみ方と注意点をご紹介します。[...] Read More >>
2023/02/13本日特集するのは北海道! 主に道東(釧路・阿寒湖)エリアと、YouTubeでご紹介した札幌の、おす[...] Read More >>
2023/07/31「全国旅行支援」とは、国の財政支援を受けて都道府県が実施する、全国を対象とした観光需要喚起策です[...] Read More >>
2022/10/14この旅のご相談、その他の旅のご相談は下記の電話番号にてお申し込み、ご相談を受け付けております。 また、メールでのご相談も何でもお気軽にお問い合わせください。
※土・日・祝・年末年始 休業