「森林」を存分に楽しみたい!登山・トレッキングの魅力を徹底解説「はじめての 登山・トレッキングガイド」vol.20



登山・トレッキングの「目的」

登山・トレッキングでは頂上に立つ達成感だけでなく、道中や下山後にも楽しみがあります🌼🌼

■観賞する―「樹木」編

山中で観賞できる樹木は登山・トレッキングの雰囲気を演出します。また、公園の樹木や街路樹とは異なる魅力がありますよ🤔

■ブナの森

ブナは美しく雄大な姿から「森の女王」と呼ばれています。新緑の頃に観賞したいブナの名所をご紹介します🍃

▼ブナの森を見ることができるオススメの山

西大台(奈良県)
5~7月
・西大台は大台ヶ原(おおだいがはら)の西側のエリアで、環境省により利用調整地区となっています。地区内に入るには事前に申請手続きが必要です。一日あたりの立入り人数を制限していることから、その分、手つかずの自然を観賞することができます。コース中にブナやミズナラの広葉樹、苔の群生地などが見られ、原生林の雰囲気を残しています。


十二湖(青森県)
6~7月
・十二湖は約4平方kmにわたって点在する33湖沼群の総称ですが、展望地から見下ろすと12の池が見えることから十二湖と呼ばれています。その中でも青池は神秘的で幻想的な風景で人気があります。十二湖周辺はブナの原生林で新緑の時期には美しく雄大なブナを観賞しながら、3~5時間のトレッキングを楽しむことができます。

■スギの巨木

世界自然遺産に登録されている屋久島の原生林には樹齢1,000年を超えるスギの巨木を観賞できます✨

▼スギの巨木を見ることができるオススメの山

屋久島・縄文杉(鹿児島県)
4~11月
・スギは日本の固有植物で日本の山の景観を形作る要素ともなっていますが、屋久島のスギは大きさや樹齢が本州のスギとはスケールが桁違いです。現在、観賞できる最大のスギは縄文杉です。約22km、所要約10時間と大変長い行程ですが、登山道はよく整備され、危険な箇所もないことから多くの登山者が縄文杉を観賞するために訪れます。体力に自信がない人は30分~3時間程度で歩けるヤクスギランドや、3~6時間で歩ける白谷雲水峡など体力に応じたトレッキングコースを選ぶことをおすすめします。

■その他

ヤマザクラ c 一般財団法人_奈良県ビジターズビューロー

シラカバ・ダケカンバ

キャラボク

詳細はこちら


花を観賞する登山・トレッキングの注意点

■注意点1「道迷い」

樹木の中でも貴重な品種は保護のために厳重に管理されていることが多いことから、直接触れることは避けましょう。登山道は分かりやすい場合が多いので道迷いの心配はあまりありませんが、登山道が不明瞭で、管理をされていない場所では道に迷わないよう十分注意をしましょう。GPS、登山地図、地図アプリの活用、現在地の確認などを行い、迷ったかなと感じたら、まずは引き返すことが基本です。慌てずに落ち着いて行動しましょう。


■注意点2「転倒・滑落」

樹木を観賞する登山・トレッキングでは転倒・滑落に注意しましょう。森の中を歩く場合は木の根でつまづいたり、滑ることがあります。落葉後の森は落ち葉で隠れた石や木の根が転倒の原因になる場合があります。足元を注意することも肝心ですが、前方の枝に頭を打ち付けることもあるので前方と足元をバランスよく確認し歩きましょう。転倒防止のためにはストック(トレッキングポール)の利用、怪我防止のためには手袋を着用することをおすすめします🧤


■注意点3「野生動物や害虫」

原生林の雰囲気を残すエリアで登山・トレッキングを楽しむ際は、野生動物や害虫に注意が必要です。人に危害を加える野生動物はツキノワグマ(北海道はヒグマ)、イノシシなどです。害虫はスズメバチブヨなどの毒虫のほか、ヤマビルにも気を付けましょう。それぞれ対処の方法が異なりますが、共通して重要な点は事前の情報収集です。登山口などにある掲示板、地元の人の情報、インターネットで知ることができる情報も多くあります。また、すれ違う登山者からの情報も貴重なので挨拶と共に情報収集をすることも心がけましょう📝

詳細はこちら

連載初回:登山・トレッキングの魅力を徹底解説「はじめての 登山・トレッキングガイド」vol.1


登山やトレッキングに挑戦してみたい!と思っていても、
どんな装備や服装が必要なんだろう?
自分のレベルにあった山ってどうやって選んだら良いんだろう?
危険はないのかしら?
など、不安や分からないことが多くてなかなか踏み出せない・・・なんていうことはありませんか?

この「はじめての登山・トレッキングガイド」では、
はじめての方や初心者の方でも安心して登山やトレッキングに挑戦していただけるよう、持ち物装備安全対策知っておきたいマナーなどの基本情報から、その山ならではの楽しみ方やレベルにあったおすすめコースなどを徹底的に解説いたします。

はじめての 登山・トレッキングガイド【公式】

公式フェイスブック


名鉄観光サービスは、
 LINE新規友だち登録キャンペーン  を実施中です!
友達追加もぜひよろしくお願いします★

▼LINE友達追加はこちらから

 





その他同じカテゴリーの記事

やっぱり準備が肝心!登山・トレッキングの魅力を徹底...

■持ち物・装備選びのポイント 持ち物・装備の充実が安全登山につながります!⭕ ポイント1 [...]
Read More >>

2021/08/23

【YouTube更新】2023年 日本発着のおすす...

【2023年】日本発着 おすすめ海外クルーズ4船 YouTube更新のお知らせです♪ 今回は、名[...]
Read More >>

2023/05/31

ひとり旅-女性ひとり旅 編-「名鉄観光のとっておき...

ひとり旅 ひとりだからこそ味わえるの贅沢を存分に楽しむ [embed]https://tabip[...]
Read More >>

2023/09/29

【YouTube更新】最新ソウル情報!おすすめスポ...

最新ソウル情報!おすすめスポットをご紹介 YouTube更新のお知らせです♪ 今回は…最新ソウル[...]
Read More >>

2023/08/30

【YouTube更新】押さえておきたいスポット全部...

押さえておきたいスポット全部行ける!解説付き ナイル河3泊4日クルーズとエジプトの至宝を巡る9日間[...]
Read More >>

2024/09/12

事前に知っておきたい注意点~登山・トレッキングの魅...

■安全な登山・トレッキングのために 登山・トレッキングでは、救急車が入れない場所で長時間過ごすこと[...]
Read More >>

2021/08/25

【YouTube更新】めい子 in「クイーン・エリ...

めい子 in「クイーン・エリザベス」~釜山・東京クルーズ2024~ この度、私めい子は… 豪華客[...]
Read More >>

2024/08/27

◆新着情報【国内:名鉄観光「春の感謝祭」スタート♪...

名鉄観光「春の感謝祭」が3/7よりスタート! 【販売期間】2024年 3月7日(木)12:00[...]
Read More >>

2024/03/08

【11月のセール情報♪】「名鉄観光・感謝祭」& J...

▼セール情報・その1 スカイマークで行く! 「名鉄観光 感謝祭~11月開催~」 \本日12:0[...]
Read More >>

2023/11/10

その他旅のご相談

この旅のご相談、その他の旅のご相談は下記の電話番号にてお申し込み、ご相談を受け付けております。 また、メールでのご相談も何でもお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせは
東京  03-5759-8411 10:00〜18:00(月〜金)
名古屋 052-583-1959 9:30〜17:30(月〜金)
大阪  06-6311-6622 10:00〜18:00(月〜金)

※土・日・祝・年末年始 休業