エリアで選ぶハイキング~【信州・北アルプスエリア 編】~徹底解説「ハイキングガイド」~ vol.17



エリアで選ぶ 編

人気コースや知る人ぞ知る魅力的なコースなど、北は北海道、南は九州まで、おすすめのコースをエリアごとにご紹介します✨

本日は信州・北アルプスエリア!
日本を代表する山岳リゾート、上高地をご紹介します。

信州・北アルプスエリアのおすすめコース

上高地(長野県)

上高地は長野県西部にある梓川の上流一帯の景勝地です。一帯は標高約1,500mで、大正池から横尾までの全長約10km、幅が約1kmのエリアです。中部山岳国立公園の一部で、また、国の特別名勝・特別天然記念物に指定されています。また、上高地のエリア内には高級リゾートホテルから山小屋まで18の宿泊施設が点在しています。アクセスもよく、手軽に自然に触れることができる上高地は年間120万人以上の観光客やハイカー・登山者が訪れます。

上高地のおすすめポイント

■ポイント1 歩いて知ることができる上高地の魅力

上高地は観光地としての素材は秀逸で、また、北アルプスの登山基地としてもたいへん便利です。登山を目的とする人々に上高地は起点または終着点、通過点であり、観光を目的とする人々にとっても手軽に足を踏み入れることができるという懐の深さがあります。ただ、上高地は歩かなければその魅力を存分に堪能できません。バスターミナルから明神池までは徒歩約1時間、徳沢までは約2時間です。本格的な登山装備を持たなくても上高地を歩きつくすことはできるので、ハイキングを安全に楽しむための服装や持ち物・装備を準備してぜひ歩いてみましょう


■ポイント2 ひとりでもグループでも楽しい上高地のハイキング

上高地のハイキングコースはよく整備されてるので、ひとりでも安心して歩くことができます。もちろんカップルや家族、グループで歩いても楽しめます。特に危険な箇所はないので小さなお子様連れでも安心です。さわやかな風を体に受けて、陽ざしを浴びて、清流のささやきや鳥のさえずりを聞いて、のんびり歩いてみましょう。


■ポイント3 上高地を楽しむことと環境保護はセット

上高地は昭和に入ってからの登山・ハイキングブームや開発によって貴重な自然が汚されたり、破壊されたりする問題が起きました。やがて、上高地一帯が天然記念物や国立公園に指定され、また、マイカー規制が始まり、自然保護の動きが加速していきました。貴重な環境を保護するため「植物や昆虫などの生きものを採らない」「野生動物にエサを与えない」「ゴミはすべて持ち帰る」「ペットや外来生物を持ち込まない」「歩道を外れて歩かない」というルールを守って上高地ハイキングを楽しみましょう。

おすすめコースと楽しみ方

はじめての上高地を満喫するなら、ぜひ訪れたいおすすめスポットを押さえましょう!

河童橋

梓川に架かる吊り橋・河童橋は上高地のシンボルです。橋から眺める景色は穂高連峰と清流・梓川が四季折々の美しさをつくります。河童橋は芥川龍之介の小説「河童」により広く知られるようになりました。これまで幾度も架け替えられ、現在の橋は1997年にできた5代目です。河童橋の周辺には売店、食堂、旅館が多く集まっており、シーズン中は多くの観光客で賑わう上高地の一の人気スポットです。


明神池

神秘的な静けさを漂わせる明神池へは、河童橋から梓川の左岸を上流に向かい、小梨平や上高地ビジターセンターを経由して明神橋を渡ると到着します。河童橋からは1時間10分ほどの歩程です。ひょうたんの形をした池は一の池と二の池に分かれており、正面に明神岳がそびえ立ちます。なお、明神池は穂高神社の境内となっているため拝観料が必要です。


上高地で楽しむグルメと温泉
■時期:5月~10月 ■中の湯、河童橋、明神池、徳沢

上高地では温泉も楽しめます。河童橋より梓川左岸を下流側へ少し歩くと「上高地温泉ホテル」があります。もちろん宿泊できますが、外来入浴も可能です。源泉かけ流しで、内風呂と露天風呂があります。また、グルメを楽しみたい方には河童橋近くのレストランで食す、名物の山賊焼きがおすすめです。山賊焼きとは、鶏モモ肉を特製ダレに漬け込んで揚げ焼きしたもので、ジューシーでボリュームもある信州の郷土料理です。明神池のほとりにある嘉門次小屋のイワナの塩焼きも人気です。炭火でじっくり焼かれたイワナは香ばしく、頭から尻尾まで食べることができます。スイーツでは河童橋の近く、トワサンクの信州完熟りんごのアップルパイはお土産としても大人気です。りんご本来の味と香りをそのまま詰め込んだ一品でボリュームもたっぷりです。また、徳沢の徳澤園では行列ができるほど人気のソフトクリームもぜひ食べておきましょう。

🔗上高地(長野県)


▼登山の動画もアップ中!

エリアで選ぶハイキング


「登山」カテゴリーの記事はこちら

日頃の運動不足解消や健康のために歩こうと考える方は多いのですが、山の中を歩くと聞くとちょっとハードルが高くて、自分には無理じゃないかと思いしり込みしてしまう方も多いようです。まずは平坦な道をゆっくり歩くハイキングからはじめてみましょう。自然の中の比較的整備された遊歩道を歩くハイキングは登山・トレッキングのように危険な箇所もなく、歩き慣れていない方やシニアまたお子様連れのご家族にもおすすめです。

はじめての登山・トレッキングガイド-徹底解説- ハイキングガイド


名鉄観光サービスは、 LINE   YouTube  も配信中!

●LINE友達追加はこちらから
●YouTubeチャンネルはこちらから





その他同じカテゴリーの記事

【第2回】トラブル回避!3世代旅行の魅力とポイント...

3世代旅行とは? 3世代旅行とは、祖父母、夫婦、子どもの三世代で行く旅行のことです。 遠くに住ん[...]
Read More >>

2022/06/29

ハイキングの楽しみ方~【同行者で選ぶ 編 - その...

同行者で選ぶ 編 ひとり、シニア、女性、グループで行くハイキングの楽しみ方と注意点をご紹介します。[...]
Read More >>

2023/02/13

「テント」でプライベート空間をつくる!「はじめての...

登山・トレッキングの行き先やルートによって日数と滞在先が変わります。 また、滞在の仕方で登山・トレ[...]
Read More >>

2022/04/06

知っておきたいハイキング服装選びとポイント~徹底解...

ハイキングの服装 服装選びのポイント ハイキングに適した基本の服装と季節や場所に合わせたおすすめ[...]
Read More >>

2022/11/17

事前に知っておきたい注意点~登山・トレッキングの魅...

■安全な登山・トレッキングのために 登山・トレッキングでは、救急車が入れない場所で長時間過ごすこと[...]
Read More >>

2021/08/25

荻原次晴さんと歩く世界自然遺産の島「屋久島トレッキ...

秋のベストシーズンに世界遺産の島をトレッキング! ゆとりの行程でたっぷり滞在、屋久島を満喫! [...]
Read More >>

2021/08/06

安全なハイキングのために、あらかじめ注意すべきこと...

安全なハイキングのために ハイキングを楽しむための心構え ハイキングは登山・トレッキングに比べ歩[...]
Read More >>

2022/12/09

【2023年10月13日出発】荻原次晴さんと歩く白...

【2023年10月13日出発】 荻原次晴さんと歩く白神山地と岩木山トレッキング <名古屋・東京発[...]
Read More >>

2023/08/25

次の旅は四国(高知・徳島)へ~文化・歴史を感じなが...

JAL・ANAで行く四国旅 本日は、JAL・ANAで行く国内ツアーのご紹介! 四国の高知・徳島を[...]
Read More >>

2023/09/21

その他旅のご相談

この旅のご相談、その他の旅のご相談は下記の電話番号にてお申し込み、ご相談を受け付けております。 また、メールでのご相談も何でもお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせは
東京  03-5759-8411 10:00〜18:00(月〜金)
名古屋 052-583-1959 9:30〜17:30(月〜金)
大阪  06-6311-6622 10:00〜18:00(月〜金)

※土・日・祝・年末年始 休業