登山・トレッキングでは頂上に立つ達成感だけでなく、道中や下山後にも楽しみがあります🌼🌼
日本の山の紅葉は世界に誇る美しさです。紅葉に染まる山々を歩きましょう🍁
山の紅葉・黄葉は平地より早く、地域や標高によって異なりますが、9月から11月頃まで楽しむことができます。
山で観賞できる広葉樹の代表格「ブナ」は秋になると美しい黄色になり、登山者の目を楽しませてくれます😊
▼ブナの黄葉を見ることができるオススメの山
ナナカマドは紅葉の山の主役級の樹木です。ハイマツの緑と補色関係にあるので、赤色がとても映えて山をカラフルに彩ります。🍁🍃
▼ナナカマドの紅葉を見ることができるオススメの山
〇木曽駒ヶ岳・千畳敷カール(長野県)
・10月
・千畳敷カール(標高2,612m)は木曽駒ヶ岳の麓にある紅葉の名所です。ナナカマドの赤い実とハイマツの緑のコントラストが映えます。千畳敷までロープウェイを利用して行くことができるため、日帰りの登山・トレッキングが可能です。千畳敷にはホテルもあるため、宿泊すれば登山者が少ない夕方や早朝の千畳敷カールの紅葉観賞が楽しめます。
★カラマツの黄葉
カラマツは「落葉松」と書き、その名の通り秋に落葉します。落葉間近の葉は金色に輝き、回りの風景によく映えます。
★ススキ野原の黄葉
ススキ野原は雄大で美しい独特の景観で、太陽に照らされると黄金色に輝きます。
★草紅葉
「草紅葉」とは草原が燃えるように紅葉することで、特に大きな湿原では美しさが際立ちます。
■注意点1「余裕を持った計画を」
紅葉の時期は日が短くなるため、夏山よりも大きなリスクがあります。明るいうちに下山するつもりが、下山途中で真っ暗になってしまったという失敗談を聞くこともあります。樹林帯を歩く場合は日没前でも足元が見えにくくなるため危険を伴います。紅葉を観賞する登山・トレッキングでは時間に余裕を持った計画を立てましょう。
■注意点2「防寒をしっかりと」
紅葉の時期は寒暖差が大きくなり、早朝や夕方は真冬の寒さになることもあります。また、紅葉の季節と冠雪の時期は紙一重です。たとえ大雪にならなくても風が強いと吹雪のように感じます。風は体温を一気に奪うので、防寒を考慮した服装選びをし、手袋や帽子も必ず備えましょう。日中、暑くなった時はアウターレイヤー(ジャケット)をザック(リュックサック・バックパック)に収納できるようにしましょう🧤☃
■注意点3「持ち物・装備を万全に」
紅葉の時期は雪が積もらなくても霜が降りることがあるので、大きな石がある登山道や木道はスリップに注意が必要です。雪や凍結、霜によるスリップを防止するためには滑り止めのアイゼンやチェーンスパイク、さらにストック(トレッキングポール)があると安心です。また、寒さをしのぐために暖かい飲み物を入れた保温用水筒を持参するのもおすすめです。さらに、紅葉の時期は日が短いので念のためヘッドランプも携行しましょう。
連載初回:登山・トレッキングの魅力を徹底解説「はじめての 登山・トレッキングガイド」vol.1
登山やトレッキングに挑戦してみたい!と思っていても、
どんな装備や服装が必要なんだろう?
自分のレベルにあった山ってどうやって選んだら良いんだろう?
危険はないのかしら?
など、不安や分からないことが多くてなかなか踏み出せない・・・なんていうことはありませんか?
この「はじめての登山・トレッキングガイド」では、
はじめての方や初心者の方でも安心して登山やトレッキングに挑戦していただけるよう、持ち物・装備、安全対策や知っておきたいマナーなどの基本情報から、その山ならではの楽しみ方やレベルにあったおすすめコースなどを徹底的に解説いたします。
名鉄観光サービスは、
LINE新規友だち登録キャンペーン を実施中です!
友達追加もぜひよろしくお願いします★
【YouTube更新】ビジネスクラスで行く!満喫カイロ5日間 こんにちは! 「とっておき旅情報局[...] Read More >>
2025/02/13日本で2番目に小さい市、狛江グルメおすすめ5選をご紹介! 「狛江市」という市の名前を聞いたこと[...] Read More >>
2024/11/072022年7月より ダイナミック・パッケージ(航空券+ホテル)の販売再開いたしました! 待ち[...] Read More >>
2022/07/20名鉄観光M-GOLFカップin北海道 ▶特設ページはこちら ▶デジタルパンフレットはこちら。[...] Read More >>
2024/05/01韓国地方旅プランナー小暮真琴(ビョン)さんと行く韓国の旅 ■美食の街・チョルラナムドの渓谷と海[...] Read More >>
2023/09/01明日が仕事納めとなりました。「世界の旅・日本の旅ブログ」更新担当です😊 一年って早すぎますね…[...] Read More >>
2022/12/26▼セール情報・その1 スカイマークで行く! 「名鉄観光 感謝祭~11月開催~」 \本日12:0[...] Read More >>
2023/11/10エリアで選ぶ 編 人気コースや知る人ぞ知る魅力的なコースなど、北は北海道、南は九州まで、おすすめの[...] Read More >>
2023/05/19「名鉄観光のとっておき旅行ガイド」より、目的別の旅行をご紹介! 皆さまのご旅行の参考になりますと幸[...] Read More >>
2024/08/08この旅のご相談、その他の旅のご相談は下記の電話番号にてお申し込み、ご相談を受け付けております。 また、メールでのご相談も何でもお気軽にお問い合わせください。
※土・日・祝・年末年始 休業