エリアで選ぶハイキング~【中部エリア 編】~徹底解説「ハイキングガイド」~ vol.18



エリアで選ぶ 編

人気コースや知る人ぞ知る魅力的なコースなど、北は北海道、南は九州まで、おすすめのコースをエリアごとにご紹介します✨

本日は中部エリア!
高山植物や紅葉をじっくり楽しめるハイカーの楽園、室堂・弥陀ヶ原をご紹介します。

中部エリアのおすすめコース

室堂・弥陀ヶ原(富山県)

室堂は北アルプス北部の立山連峰にあり、室堂ターミナル周辺一帯をいいます。立山黒部アルペンルートのコース上にあり、立山のハイキングや登山・トレッキング、観光の拠点となっています。弥陀ヶ原は室堂より南西に約3.5km離れた場所で、室堂より標高が600m低くなっています。遊歩道が整備されところどころに展望台があります。

室堂・弥陀ヶ原のおすすめポイント

■ポイント1
ケーブルカーと高原バスで標高2,450mまで楽々アプローチできるハイカーの楽園

立山黒部アルペンルートの富山県側の玄関口・立山駅からケーブルカーと高原バスを乗り継いで約1時間で標高2,450mの室堂です。3,000m級の山々と夏の高山植物、秋の紅葉の絶景を手軽に観賞できる日本有数の山岳リゾート地です。アクセスのしやすさと共に、宿泊、売店、レストラン、温泉など観光施設も充実しています。遊歩道もよく整備されており、はじめてのハイキングにもおすすめのエリアです。


■ポイント2
高山植物、紅葉、星空、雷鳥の観賞など、立山・弥陀ヶ原は見どころたくさん

室堂・弥陀ヶ原のルートは遊歩道を2時間ほどで歩くことができます。ミクリガ池など、途中で寄り道をしながらゆっくり歩いても半日の歩程ですがせっかくなら宿泊して早朝や夜の立山の景観も楽しみましょう。昼間は夏の高山植物、秋の紅葉を観賞、朝や夕方は周辺の山々を眺め、夜は満天の星空を観賞すれば、一日中楽しめます。また、室堂一帯では特別天然記念物のライチョウを見ることができます。たっぷり時間をとって立山の魅力を感じてみましょう。


■ポイント3
ホテルからテント泊まで、立山・弥陀ヶ原はいろいろな過ごし方ができる

室堂から弥陀ヶ原には多くの宿泊施設があります。山岳リゾートホテルから旅館、山小屋などが点在しており、過ごし方によって施設を選ぶことができます。また、室堂ターミナルから歩いて1時間ほどの場所には大きなキャンプ場があります。歩く距離も短く、高低差も少ないルートで日本屈指の山岳リゾート地のキャンプ場で過ごすこともできます。

おすすめコースと楽しみ方

登山・トレッキングとはひと味違う立山の過ごし方をご紹介!

室堂ターミナル

室堂は標高2,450mで、立山連峰を一望するベストポイントです。立山黒部アルペンルートで富山県側からケーブルカーと高原バスを乗り継いで約1時間でアプローチできます。雪解けは例年7月上旬、初雪は9月下旬から10月上旬で、夏山シーズン中は立山の短い夏を満喫するハイカーや観光客が多く訪れます。国の特別天然記念物であるライチョウや数々の高山植物観賞ができ、ホテルや売店、レストランや簡易郵便局などもあり、ハイキングの拠点としてだけでなくリゾート地としても人気が高いエリアです。


天狗平

室堂から遊歩道を約50分歩くと天狗平です。天狗平は溶岩台地の高原で、高山植物の宝庫として知られています。花の中でも特にチングルマが多く見られ、遊歩道は「チングルマロード」と呼ばれています。立山の高峰を背景にチングルマの群落が広がる様子は写真撮影をする方にも人気の絶景です。チングルマの最盛期は7月中旬から8月上旬ですが、花が散った後は花柱が伸びて放射状に広がり風車のような姿に変わります。秋のチングルマの群落も絶景のひとつです。


はじめてのテント泊にもおすすめのキャンプ場
■時期:6月~10月 ■雷鳥沢

雷鳥沢キャンプ場は、室堂ターミナルから歩いて約1時間のロケーションにあります。室堂周辺では唯一の登山者向けの250区画の広大なキャンプ場です。立山連峰や、剱岳、大日岳の登山・トレッキングの拠点としてよく利用されますが、ハイキングの際に宿泊することもおすすめです。朝焼け、夕焼けに染まる立山連峰、満天の星空観賞に最適な場所にあり、近くには立ち寄り入浴ができる旅館もあります。ただし、テントなどのレンタルはないので、事前の準備はしっかりと行いましょう。

🔗室堂・弥陀ヶ原(富山県)


▼登山の動画もアップ中!

エリアで選ぶハイキング


「登山」カテゴリーの記事はこちら

日頃の運動不足解消や健康のために歩こうと考える方は多いのですが、山の中を歩くと聞くとちょっとハードルが高くて、自分には無理じゃないかと思いしり込みしてしまう方も多いようです。まずは平坦な道をゆっくり歩くハイキングからはじめてみましょう。自然の中の比較的整備された遊歩道を歩くハイキングは登山・トレッキングのように危険な箇所もなく、歩き慣れていない方やシニアまたお子様連れのご家族にもおすすめです。

はじめての登山・トレッキングガイド-徹底解説- ハイキングガイド


名鉄観光サービスは、 LINE   YouTube  も配信中!

●LINE友達追加はこちらから
●YouTubeチャンネルはこちらから





その他同じカテゴリーの記事

12/12花組公演『元禄バロックロック』を宝塚大歌...

東京発宝塚大劇場での鑑賞チケット付新幹線と宿泊セットのツアーが発売しました! 12/12花組公演の[...]
Read More >>

2021/10/15

めい子の休日~1泊2日で行く小田原&伊豆の旅~1日...

とっておき旅情報局で働く'めい子ちゃん'のコーナー めい子の休日 皆さんこんにちは! とってお[...]
Read More >>

2023/08/28

エリアで選ぶハイキング~【関東 - 小笠原諸島 編...

エリアで選ぶ 編 人気コースや知る人ぞ知る魅力的なコースなど、北は北海道、南は九州まで、おすすめの[...]
Read More >>

2023/04/07

【今、川崎の北部エリアがおもしろい!】川崎市岡本太...

なんと!! 川崎市民限定のこちらのツアー、全国のお客様からのお申込みが可能になりました!😄 [...]
Read More >>

2022/02/08

【オンラインツアー】竜の子×あいち発酵美食学コンソ...

愛知の”うま味”と歴史、再発見!【竜の子街道 オンラインツアー】 愛知県にはまだまだ魅力がいっ[...]
Read More >>

2021/11/10

ひとり旅-男性ひとり旅 編-【名鉄観光のとっておき...

「名鉄観光のとっておき旅行ガイド」より、目的別の旅行をご紹介! 皆さまのご旅行の参考になりますと幸[...]
Read More >>

2024/01/10

「ホテルインディゴ犬山有楽苑」3月1日に開業!(宿...

「ホテルインディゴ犬山有楽苑」オープン! 本日、2022年3月1日(火)に、 ライフスタイル・ブ[...]
Read More >>

2022/03/01

「テント」でプライベート空間をつくる!「はじめての...

登山・トレッキングの行き先やルートによって日数と滞在先が変わります。 また、滞在の仕方で登山・トレ[...]
Read More >>

2022/04/06

季節外れでごめんなさい!~ふかふかの新雪の上を歩く...

登山・トレッキングに出かけたら一緒に様々な体験も楽しみましょう! ~スノーシュー編~ 本日は[...]
Read More >>

2022/06/13

その他旅のご相談

この旅のご相談、その他の旅のご相談は下記の電話番号にてお申し込み、ご相談を受け付けております。 また、メールでのご相談も何でもお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせは
東京  03-5759-8411 10:00〜18:00(月〜金)
名古屋 052-583-1959 9:30〜17:30(月〜金)
大阪  06-6311-6622 10:00〜18:00(月〜金)

※土・日・祝・年末年始 休業