この日帰りツアーは、マナー講師の小柴皐月先生をお招きし、ホテル雅叙園東京の和モダンな雰囲気を楽しみながら食事のマナーを学習できるという、一石二鳥なプランとなっております!(ホテル客室、百段階段※の案内もございます♪)
追加が決定いたしましたので、気になる方はぜひ詳細をご覧ください✨
※百段階段…東京都指定有形文化財(2009年3月に指定)7部屋と99段の階段からなる木造建築物。
▼概要ブログはこちら
今回の記事では、体験した内容(和食のメニュー・和食を頂く時のマナー)について、ご紹介させていただきます👏
「御献立」は、前菜から甘味まで全8品の懐石料理です
ちなみに「御献立」と「お品書き(メニュー)」の違い、何かご存知ですか?🙋♀️
「お品書き」はお料理の名前の羅列、「御献立」だと、お料理を作った職人の“ストーリーが込められている”という意味合いだそうです。
お料理を順番に出していただく理由がわかりますよね…。もちろん、この豆知識は小柴先生に教えて頂きました!
※8品のうち、4品をご紹介!
1-前菜
2-椀盛
3-焼肴
4-油物
マナー講座は、「ナプキン・お箸の扱い方」からスタートしました🥢
お箸の扱い方について、必ず押さえておきたいポイントとしては(右利きの場合)お箸を左手で持ち上げてから、右手で受け取るようにすること🙌
上の前菜のように、いくつかのお料理が並んでいる場合、どれから頂いて良いのかわからないですよね…。特に決まりはなく好きなものからで構わないそうですが、基本は「手前」からだそう!迷ったらそうしましょう😄
椀盛の器は蓋つきです!蓋を開けたとたん、御出汁の良い香りが広がりました。香りから楽しむ素晴らしいお料理…😭
蓋がついている場合、食べ終えたら閉めましょう。お料理を残していても同様です!
肝心なお魚が見えていないのですが、カレイが杉板に挟まれています🐟杉板によってさらに香ばしい味わいになっていました。
切り身のお魚は、自分から見て左端(下座)から頂きます。
食べられない骨が出てきた際は、まとめて器の隅に寄せるようにしましょう!
皆さん、蟹はお好きですか?私は大好きです🦀
一瞬「なんだろう?」と思いますが、こちらは蟹の油物なんです。よく見ると甲羅ですよね!
御出汁に付けて頂くのですが、優しく控えめな味付けが蟹と絶妙にマッチして、油っぽさもありません。和食の創作料理の無限性を感じました✨
こちらの日帰りツアーは、残り2日間の開催となりますので、気になる方はぜひご都合に合わせて参加してみてくださいね🦋
ちなみに私はスタッフとして参加させて頂いたのですが、どのお料理も本当に美味しかったです…。こんな贅沢な仕事ができるとは!🥺
小柴先生に教わったお箸の扱い方や、お椀の持ち方を自宅で実践してみたら、家族に褒められました!やっぱり「食べ方」の印象は大きいみたいですね。
名鉄観光サービスは、
LINE新規友だち登録キャンペーン を実施中です!
友達追加もぜひよろしくお願いします★
3/30は〇〇〇の日! 徐々に春らしい陽気の日が増えてきた今日この頃。そろそろ初夏の旅行の計画を立[...] Read More >>
2022/03/16「トーセイホテル ココネ 鎌倉」のご紹介 先週からご紹介してきた「鎌倉」ですが、 名鉄観光サービ[...] Read More >>
2022/02/21「御三家」ホテル紹介の最終回! [embed]https://tabipad.mwt.co.jp/[...] Read More >>
2022/03/28前回の記事の第2弾! [embed]https://tabipad.mwt.co.jp/blog/[...] Read More >>
2022/03/25宝塚歌劇 雪組公演『夢介千両みやげ』『Sensational!』 日帰りバスツアー 発売中! ▼[...] Read More >>
2021/12/03愛知県犬山市に新しいホテルがオープンしました! その名も「ホテルミュースタイル犬山エクスペリエンス[...] Read More >>
2021/10/18荻原次晴さんと歩く世界自然遺産の島「屋久島」 [caption id="attachment_[...] Read More >>
2021/11/18この旅のご相談、その他の旅のご相談は下記の電話番号にてお申し込み、ご相談を受け付けております。 また、メールでのご相談も何でもお気軽にお問い合わせください。
※土・日・祝・年末年始 休業