ハイキングの楽しみ方~【レベルで選ぶ 編 – その1】~徹底解説「ハイキングガイド」~ vol.11



レベルで選ぶ 編

ハイキングは自分と同行するメンバーによって楽しみ方が異なります。自分の体力や歩行技術、経験によってハイキングのスタイルを考えましょう🤔

今回からは、はじめてのハイキングから、初級中級までレベル毎の楽しみ方と注意点をご紹介します。

はじめてのハイキング

リスク、距離、所要時間、高低差が少ないルートで、はじめてのハイキングを楽しみましょう。はじめてのハイキングのための3つのポイントをご紹介します!

知っておきたいはじめてのハイキング

■ステップ1 メンバーを選ぶ

はじめてのハイキングにもおすすめでまず重要なポイントは「誰と行くか?」です。メンバー全員がはじめてのハイキングであれば不安が尽きないでしょう。メンバーのうち過半数は経験者であることが必要です。身近に経験者がいない場合はツアーに参加することをおすすめします。

■ステップ2 目的地を選ぶ

はじめてのハイキングに相応しい目的地を選びましょう。ポイントは日帰りで行ける場所体力的に無理のないコースで、ハイカーが多い安全なコースであることです。歩行時間は2~4時間程度、高低差は200m以下が適当です。できれば景色がよく、コース中に休憩場所や売店、トイレなどがあるルートがおすすめです。

■ステップ3 時期を選ぶ

同じ目的地でも季節によって難易度が変わります。はじめてのハイキングでは雪が積もったり道が凍結する冬場は避け、夏の時期なら熱中症の危険が少ない涼しい高原などにしましょう。春秋は雪がない時期がおすすめです。日が短い時期は早めにスタートできるように計画しましょう。

はじめてのハイキングの注意点

安全にハイキングを楽しむための注意点をご紹介いたします。

注意点1 入念な計画を立てる

はじめてのハイキングは経験者に計画してもらいましょう。ハイキングには日頃の体力づくりと体調管理も重要なポイントです。自分自身の体力に合わせた目的地とルートで無理のない計画を心がけましょう。はじめての方向けの目的地、ルートであっても計画は入念にしてください。トラブルが起きた場合の計画変更や雨天の場合には中止するなどの対応も想定することを忘れずに。


注意点2 目的地に合わせた服装や持ち物・装備を備える

はじめてのハイキング向けの目的地やルートであっても野外で一定時間を過ごすことには変わりありません。服装の他、シューズ、ザック(リュックサック・バックパック)、レインウェア・雨具など、必要な持ち物・装備を準備しましょう。その他、季節やルートに合わせた服装や持ち物・装備を揃えることも必要です。


注意点3 行先を家族や友人に伝える

ハイキングだからと侮ってはいけません。万が一、怪我や病気、道迷いを起こしてしまったら、自力では戻れないこともあります。出発前には家族や知人に行先や行動予定を伝えておきましょう。登山ルートであれば登山届を提出しておく必要があります。

はじめてのハイキングおすすめコース

はじめてのハイキングで、安心して歩くことができるおすすめコースです。

おすすめコース白神山地(青森県)

世界自然遺産・白神山地は青森県と秋田県にまたがる世界最大級の広大なブナ林です。入山制限がある「核心地域」はハードルが高いですが、青森県の十二湖なら原生林の雰囲気が気軽に味わえます。十二湖の代名詞ともいえる美しいコバルトブルーの「青池」など数々の美しい池を眺めながらブナ林の中を歩きまます。歩きやすい遊歩道でアップダウンも少ないのではじめてのハイキングにおすすめのコースです。

詳細はこちら


私がハイキングに行くならまず参考にしなければならない内容です!(笑)
準備・計画をしっかり行って、思い出に残る初めてのハイキングにしたいですね💭

はじめてのハイキング


「登山」カテゴリーの記事はこちら

日頃の運動不足解消や健康のために歩こうと考える方は多いのですが、山の中を歩くと聞くとちょっとハードルが高くて、自分には無理じゃないかと思いしり込みしてしまう方も多いようです。まずは平坦な道をゆっくり歩くハイキングからはじめてみましょう。自然の中の比較的整備された遊歩道を歩くハイキングは登山・トレッキングのように危険な箇所もなく、歩き慣れていない方やシニアまたお子様連れのご家族にもおすすめです。

はじめての登山・トレッキングガイド-徹底解説- ハイキングガイド


名鉄観光サービスは、 LINE   YouTube  も配信中!

●LINE友達追加はこちらから
●YouTubeチャンネルはこちらから





その他同じカテゴリーの記事

川崎産業観光ツアーサイトが公開されました!工場夜景...

川崎産業観光ツアーサイトが公開されました! こんにちは!もうすぐハロウィンですね♪ かぼちゃ[...]
Read More >>

2024/10/29

【2024年-あけおめブログ】高尾山から見る「ダイ...

2024年も「世界の旅・日本の旅ブログ」を宜しくお願いします! 新年あけましておめでとうございます[...]
Read More >>

2024/01/05

名古屋発ツアー「旬を味わう旅!~フルーツ王国・山形...

▼気になる旅のポイントはこちら! 山形でさくらんぼ狩り♪ 日本一のさくらんぼ生産量を誇る[...]
Read More >>

2022/04/13

【販売開始!日帰りバスツアー】宝塚歌劇 月組公演『...

【名古屋発着】宝塚観劇日帰りバスツアー 販売開始いたしました♪ 🌛月組公演 『#フリューゲル -[...]
Read More >>

2023/05/17

【5月から7月までの限定価格!】人気エリアの札幌&...

さわやかな五月晴れが続いていますね🌼 梅雨の代わりに、夏までこんな気候であってほしいと常々思います[...]
Read More >>

2022/05/20

絶賛販売中!【2022年11月23日開催】川崎工場...

川崎工場夜景三昧と「川崎夜市」を楽しむバスツアー 11月23日(水・祝)出発。 ナビゲーター[...]
Read More >>

2022/10/28

JALビジネスクラス直行便で行く!心癒される自然豊...

2022年も残すところあとわずか! 一足先に春~秋の海外ツアーが解禁しました! JALビジネ[...]
Read More >>

2022/12/19

まずはルール&マナーを知ることから~登山・トレッキ...

■登山・トレッキング基礎知識  ~覚えておきたいルールとマナー ~ 登山・トレッキングでは登山[...]
Read More >>

2021/10/04

家族旅行-夫婦旅行 編-「名鉄観光のとっておき旅行...

夫婦旅行 日常とは違う新鮮な気持ちで旅立つ。夫婦だからできる大人の旅 [embed]https:/[...]
Read More >>

2023/08/04

その他旅のご相談

この旅のご相談、その他の旅のご相談は下記の電話番号にてお申し込み、ご相談を受け付けております。 また、メールでのご相談も何でもお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせは
東京  03-5759-8411 10:00〜18:00(月〜金)
名古屋 052-583-1959 9:30〜17:30(月〜金)
大阪  06-6311-6622 10:00〜18:00(月〜金)

※土・日・祝・年末年始 休業