人気コースや知る人ぞ知る魅力的なコースなど、北は北海道、南は九州まで、おすすめのコースをエリアごとにご紹介します✨
本日は九州・沖縄エリア!
韓国・済州島発祥のオルレの姉妹版、福岡県の九州オルレ 宗像・大島コースをご紹介!
九州オルレ 宗像・大島コース(福岡県)
オルレとは、韓国・済州島の言葉で「通りから家に通じる狭い路地」という意味で、美しい自然とそこに暮らす人々の生活感をゆっくり歩きながら感じることが魅力です。九州オルレは「済州オルレ」の姉妹版で、コースには目印になるオブジェや青と赤のリボン、標識を設置しているので安心して歩くことができます。宗像・大島コースは福岡県内で最初のオルレコースです。大島(通称:宗像大島)には世界遺産の宗像大社中津宮や沖津宮遙拝所があり、「神宿る島」沖ノ島を遠くに望むことができます。
■ポイント1
世界遺産の「神宿る島」を望む神々しい風景
福岡県内で最初のオルレコースとなったのが「宗像・大島コース」です。宗像大島には、世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群に認定された、宗像大社中津宮や沖津宮遙拝所があります。天気が良ければ、一般的には上陸することができない沖ノ島を望むことができます。
■ポイント2
四方を青い海に囲まれた離島ならではの景色
宗像大島は福岡県の中では一番大きな島で、周囲は約15kmです。四方を海に囲まれている離島ならではの見晴らしの良さや、豊かな自然が魅力で、青い海や木々を眺めながらのんびり歩くことができます。島の最高峰の御嶽山の山頂展望台からは、世界遺産の沖ノ島や、遠く壱岐・対馬まで見渡せることもあります。遊歩道もよく整備されているので、ハイキング初級者にもおすすめです。
■ポイント3
アクセスの良さと歩きやすさも魅力
宗像大島は九州本土側の神湊港から北西に約6.5kmに位置し、神湊港からはフェリーで約25分、旅客船で約15分という近さです。就航する本数も多いので日帰りでも気軽に出かけることができます。島の交通は周遊観光バスがありますが、半日あれば島の主要部を歩いて巡ることが可能です。九州オルレ「宗像・大島コース」は特に難路もなく、ほとんどが整備された遊歩道や舗装路です。道標もあるので安心して歩くことができます。
風車展望所・砲台跡
大島の北部には砲台跡があります。これは昭和11年に九州北部沿岸の防衛強化のために築かれたもので、当時は4門の大砲が配備されていましたが、戦後、全て撤去されました。現在見ることができるのは砲台が備えられていたコンクリートの基礎部分です。砲台跡周辺には、玄界灘を一望することができる風車展望所があります。周辺の遊歩道はよく整備されているので、雄大な景色を堪能しながらのんびりハイキングができます。春には菜の花、夏にはひまわり、秋にはコスモスが満開となります。
「神宿る島」を望むパワースポットを巡る
■時期:通年 ■御嶽山展望台、御嶽神社、沖津宮遥拝所
宗像大島の最高峰・御嶽山(標高224m)は宗像大社中津宮から約1km、約30分ほど登ります。山頂展望台からは、「神宿る島」沖ノ島を望むことができます。また、山頂には中津宮の奥宮として信仰を集める御嶽神社が鎮座します。絶景とパワースポットを合わせ持つ宗像大島で最高のロケーションのひとつです。島の北部には沖津宮遥拝所があり、一般には立ち入ることができない「神宿る島」沖ノ島を参拝できる神社として多くの人が訪れます。
牧歌的な風景の中をのんびりハイキング
■時期:通年 ■風車展望台、砲台跡
宗像大島の北部には風車展望台と砲台跡があります。この辺りは海を望む抜群のロケーションで、眺めの良い遊歩道を歩くと小高い丘の上に風車が見え、近くには砲台跡があります。砲台跡は昭和11年に完成したといわれ、今もコンクリートの分厚い基礎が残っています。砲台跡の周辺は草原が広がり、春には菜の花、夏にはひまわり、秋にはコスモスを観賞できます。乗馬クラブもあるので、馬の背から眺望を楽しみながら、遊歩道をゆったりと歩くこともできます。
▼登山の動画もアップ中!
「登山」カテゴリーの記事はこちら
日頃の運動不足解消や健康のために歩こうと考える方は多いのですが、山の中を歩くと聞くとちょっとハードルが高くて、自分には無理じゃないかと思いしり込みしてしまう方も多いようです。まずは平坦な道をゆっくり歩くハイキングからはじめてみましょう。自然の中の比較的整備された遊歩道を歩くハイキングは登山・トレッキングのように危険な箇所もなく、歩き慣れていない方やシニアまたお子様連れのご家族にもおすすめです。
はじめての登山・トレッキングガイド-徹底解説- ハイキングガイド
名鉄観光サービスは、 LINE YouTube も配信中!
●LINE友達追加はこちらから
●YouTubeチャンネルはこちらから
2024.9.28―11.24 開催「森の芸術祭 晴れの国・岡山」 2024年秋、岡山県北部の[...] Read More >>
2024/10/01【催行決定】名鉄観光M-GOLFカップin宮﨑 今回は、催行が決定した2025年3月13日出発[...] Read More >>
2024/12/27受付終了いたしました!2022.1.13 福島県主催『首都圏等消費者交流事業オンラインツアー [...] Read More >>
2023/01/11同行者で選ぶ 編 ひとり、シニア、女性、グループで行くハイキングの楽しみ方と注意点をご紹介します。[...] Read More >>
2023/01/25多摩川スカイブリッジ&羽田空港沖周辺クルーズ 川崎工場夜景クルーズ ■3月5日(日)出発 [...] Read More >>
2023/02/10特集ページ「安心の添乗員同行ツアー」が公開されました! この度、添乗員が同行するツアーを特集し[...] Read More >>
2024/10/03「トーセイホテル ココネ 鎌倉」のご紹介 先週からご紹介してきた「鎌倉」ですが、 名鉄観光サービ[...] Read More >>
2022/02/21海外ゴルフの楽しみ方 海外でのゴルフは日本では味わえない魅力が一杯!海外ゴルフをスムーズに楽し[...] Read More >>
2021/06/04目的地は名古屋NAGOYA~Destination NAGOYA~ 名古屋のご予約が増えてきました[...] Read More >>
2024/05/02この旅のご相談、その他の旅のご相談は下記の電話番号にてお申し込み、ご相談を受け付けております。 また、メールでのご相談も何でもお気軽にお問い合わせください。
※土・日・祝・年末年始 休業