自然を学び、自然に親しみ、心も体もリフレッシュ~徹底解説「ハイキングガイド」~ vol.2



ハイキングの魅力

ハイキングを楽しもう!

ハイキングは山を登ることを目的にしているのではなく、景色を楽しんだり、歩くことでリフレッシュしたり、自然と触れ合うことを目的としています。登山・トレッキングよりも歩きやすいコースが多く、装備も最低限必要なものを用意すればよいため、参加のハードルも低くなります。普段はほとんど歩かない方でも短い距離で、標高差があまりないコースから始めれば日頃の運動不足の解消にもつながります。


一度体験したらハマる人続出!ハイキングの魅力とは?

魅力1

自然と触れ合い、心も体もリフレッシュ

ハイキングはストレスが多い現代社会の生活から少しだけ心や体をリフレッシュするのには打って付けのレクリエーションです。普段はあまり見ることがない自然の花々や野生動物、心を癒される景色を眺めながら歩くことで気持ちもリフレッシュします。またハイキングのリフレッシュ効果は歩くだけではありません。自宅から電車や車に乗って遠くに出かけていく場合、おいしい名物料理を食べたり、温泉に入ったりなどその土地ならではの楽しみも多くあり、これもまたハイキングの魅力の一つと言えます。さらに仲のよい友人や家族と一緒に歩くことによって会話や共通の体験を通してお互いの絆も深まります。

魅力2

誰でも気軽に始められる

整備されていない登山道や岩稜帯を長時間歩き、多くの特別な装備を自分で背負っていかなければならない登山・トレッキングと比べてハイキングは歩くコースにもよりますが、整備された道が多く、普段使いの歩きやすい靴で歩くことができます。悪天候の時を除けば、速乾性が高く動きやすいシャツやズボンなどを用意すればよく、背負う荷物もお弁当とタオルなどの最低限の装備で参加できます。登山・トレッキングの道具やウエアは比較的高額のものも多いのでなかなか手が出ない方も多いかもしれませんが、ハイキングでは装備を揃えるためのハードルは低く、だれでも気軽にはじめられるのが魅力です。

魅力3

日頃の運動不足の解消に

山頂に登ることを目的とする登山・トレッキングと比べて高原や湖畔、湿原など標高差の少ないルートを歩くことが多いハイキングでは、特別な歩行技術は必要ありません。普段ほとんど体を動かすことのない方や体力に自信がない方でも、自身の体力に合わせたコースを歩くことでだれでも無理なくハイキングを楽しむことができます。またメタボリックシンドロームなど肥満気味の方や健康のため軽い運動をすすめられている方にとっても、適度なスピードで数時間かけて歩き続けるハイキングは最適な運動です。


ハイキングの魅力は伝わりましたでしょうか✨
リフレッシュやストレス解消、運不動不足の解消、始めやすい上にメリットも多くて良いですよね。皆さんもぜひ日常に取り入れてみて下さい。

ハイキングの魅力


「登山」カテゴリーの記事はこちら

日頃の運動不足解消や健康のために歩こうと考える方は多いのですが、山の中を歩くと聞くとちょっとハードルが高くて、自分には無理じゃないかと思いしり込みしてしまう方も多いようです。まずは平坦な道をゆっくり歩くハイキングからはじめてみましょう。自然の中の比較的整備された遊歩道を歩くハイキングは登山・トレッキングのように危険な箇所もなく、歩き慣れていない方やシニアまたお子様連れのご家族にもおすすめです。

はじめての登山・トレッキングガイド-徹底解説- ハイキングガイド


名鉄観光サービスは、 LINE   YouTube  も配信中!

●LINE友達追加はこちらから
●YouTubeチャンネルはこちらから





その他同じカテゴリーの記事

【第1回】国内&海外家族旅行おすすめガイドを解説!...

今年4月にオープンした、はじめての国内家族旅行おすすめガイド。 家族旅行に関するお役立ち情報がたく[...]
Read More >>

2022/06/20

家族旅行-夫婦旅行 編-「名鉄観光のとっておき旅行...

夫婦旅行 日常とは違う新鮮な気持ちで旅立つ。夫婦だからできる大人の旅 [embed]https:/[...]
Read More >>

2023/08/04

【11/11&11/12出発催行決定!】荻原次晴さ...

世界自然遺産の島「屋久島」で、オリンピアン荻原次晴さんと一緒に樹齢数千年の巨木と出会う神秘の森を[...]
Read More >>

2021/10/03

ハイキングの楽しみ方~【同行者で選ぶ 編 - その...

同行者で選ぶ 編 ひとり、シニア、女性、グループで行くハイキングの楽しみ方と注意点をご紹介します。[...]
Read More >>

2023/01/16

八ヶ岳・中央アルプス・南アルプスエリアへ!「はじめ...

行き先で選ぶ登山・トレッキング 登山・トレッキングがはじめての方や初級者の方でも挑戦しやすいおすす[...]
Read More >>

2022/08/22

気になるお手洗い事情~登山・トレッキングの魅力を徹...

■登山・トレッキング基礎知識 ~山のトイレ事情 ~ 初めて登山・トレッキングをする方にとって、山の[...]
Read More >>

2021/11/01

山に関する豆知識をご紹介!登山・トレッキングの魅力...

■登山・トレッキング基礎知識 ~知っておきたい豆知識~ 登山・トレッキングをしていると疑問に思うこ[...]
Read More >>

2021/11/08

よりステップアップしたいなら「山小屋」へ「はじめて...

登山・トレッキングの行き先やルートによって日数と滞在先が変わります。 また、滞在の仕方で登山・トレ[...]
Read More >>

2022/04/08

ひとり旅-男性ひとり旅 編-【名鉄観光のとっておき...

「名鉄観光のとっておき旅行ガイド」より、目的別の旅行をご紹介! 皆さまのご旅行の参考になりますと幸[...]
Read More >>

2024/01/10

その他旅のご相談

この旅のご相談、その他の旅のご相談は下記の電話番号にてお申し込み、ご相談を受け付けております。 また、メールでのご相談も何でもお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせは
東京  03-5759-8411 10:00〜18:00(月〜金)
名古屋 052-583-1959 9:30〜17:30(月〜金)
大阪  06-6311-6622 10:00〜18:00(月〜金)

※土・日・祝・年末年始 休業