ハイキングは登山・トレッキングよりもずっとハードルが低く、初心者やシニア・家族連れの方でも気軽に楽しめます。同行者やレベル毎の楽しみ方やおすすめのコースをご紹介します。
ひとり、女性、シニア、グループで行くハイキングの楽しみ方と注意点をご紹介します。
ひとりで行くハイキングにはリスクがありますが、ひとりならではの楽しさやメリットもあります。
■魅力1 他人に気兼ねせずに歩ける
ひとりで行くハイキングのメリットのひとつは、他人に気兼ねすることなくマイペースに楽しめることです。スタートからゴールまでひとりなので、その間の時間は自由に使えます。目的地でゆっくりするも良し、休憩を短めにとって黙々と歩くのも良いでしょう。ルートも自分の好みで選べます。
■魅力2 自分のペースで歩ける
複数のメンバーで歩くとそれぞれの歩くペースが異なるため、メンバーの中で一番遅い人のペースに合わせることになります。ひとりで行くハイキングでは全て自分のペースで歩くことができます。
■魅力3 ひとりの時間を楽しめる
ひとりで行くハイキングは孤独を楽しむことができます。ハイカーの少ないルートではあまり人に合うこともなく、ひとりでいる不安が緊張感となり、ひとりでいる寂しさが自分自身との対話を生み出すこともあります。ひとりの時間を楽しむことも、ひとりで行くハイキングの魅力です。
ひとりでハイキングに出かけるためにはそれに見合った体力と万全の準備が不可欠です。
注意点1 怪我や急病の時の注意
ひとりで行くハイキングでは怪我や急病が重大なリスクとなります。救助を要請する場合に携帯電話が使用できないエリアであれば連絡がとれないこともあり、命にもかかわります。また、長時間の停滞を強いられる場合には必要な持ち物・装備が不足することもあります。怪我や急病を100%防止することはできないため、出かける前の準備は万全に行いましょう。コースに適した服装や持ち物・装備はもちろん、ハイキング保険の加入、コースによっては登山届の提出を忘れずに行いましょう。
注意点2 道迷いの注意
ひとりでハイキングをしている時に道迷いを起こした場合、携帯電話が使用できないエリアであれば長時間に渡って連絡がとれないこともあり、重大なリスクとなります。道迷いが遭難を引き起こし、救助要請が滞れば命にもかかわります。事前にルートをしっかり確認することはもちろんですが、マップやアプリ、GPSなどを携行して、随時、現在地を確認しながら歩きましょう。
注意点3 その他トラブルの注意
ひとりでハイキングをしている時は水や食料が足りなくなっても分けてくれる仲間がいません。水や食料は予備も含めて十分な量を準備しましょう。また、急な天候の悪化や運悪く熊や猪などに遭遇してしまい、長時間の停滞を余儀なくされることがあるかもしれません。携帯電話が通話可能であれば良いですが、山には圏外エリアも多くあるので、予め行動予定を家族や知人に伝えておきましょう。コースによっては登山届の提出が必要な場合もあります。また、ひとりでハイキングに行く場合は時間的な余裕を十分にとっておくことが重要です。
ひとりで行くハイキングおすすめコースをご紹介します。
おすすめコース:高野山・女人道(和歌山県)
高野山とは、1200年前に弘法大師・空海が修禅の道場として開いた真言密教の聖地であり、標高1,000m級の山々に囲まれた地域一帯を言います。全域が真言宗の総本山である金剛峯寺で、空海の御廟がある奥の院と壇上伽藍は2大聖地として信仰を集めています。100を超える寺院の約半数が宿坊として一般の参拝者も宿泊することができ、修行体験をしたり、精進料理をいただくこともできます。高野山には幾つもの参詣道があります。そのひとつ、奥の院を中心に蓮の花びらに例えられた女人道(にょにんみち)は、明治時代まで女人禁制であった高野山を歩きながら偲ぶことができます。
ひとりで行くハイキング、ストレス発散やヒーリングに効果的ですね。
次回も引き続き【同行者で選ぶ】編をご紹介します😉
「登山」カテゴリーの記事はこちら
日頃の運動不足解消や健康のために歩こうと考える方は多いのですが、山の中を歩くと聞くとちょっとハードルが高くて、自分には無理じゃないかと思いしり込みしてしまう方も多いようです。まずは平坦な道をゆっくり歩くハイキングからはじめてみましょう。自然の中の比較的整備された遊歩道を歩くハイキングは登山・トレッキングのように危険な箇所もなく、歩き慣れていない方やシニアまたお子様連れのご家族にもおすすめです。
はじめての登山・トレッキングガイド-徹底解説- ハイキングガイド
名鉄観光サービスは、 LINE YouTube も配信中!
●LINE友達追加はこちらから
●YouTubeチャンネルはこちらから
【川崎産業観光ツアー】 多摩川クルーズと工場夜景屋形船クルーズを開催! みなさん、こんにちは! [...] Read More >>
2025/02/10そもそも「トンボロ」ってなに? 「トンボロ」とは自然現象の一つです。 トンボロ現象と呼ばれ、[...] Read More >>
2022/09/06海外ゴルフに興味がある方必見! サイト「はじめての海外ゴルフ旅行ガイド 海外GOLF旅」をご紹介![...] Read More >>
2024/11/21■登山・トレッキングの服装 登山・トレッキングで一番の悩みと楽しみは服装かもしれません👚 目的に[...] Read More >>
2021/08/16【成田発着】日本からスペインへ直行のイベリア航空ビジネスクラスで行く スペイン&ポルトガル[...] Read More >>
2024/10/222022年 ゴールデンウィーク特集 名鉄観光サービスでは、 ゴールデンウィークにおすすめな旅[...] Read More >>
2022/03/14日本が誇る世界自然遺産 屋久島 [gallery type="slideshow" size="[...] Read More >>
2023/05/29本日は待望の海外リゾートツアーのご紹介!🌊 2年以上の自粛生活の末に、ストレスが溜まっている海外旅[...] Read More >>
2022/05/30ハイキングの持ち物・装備 持ち物・装備選びのポイント ハイキングにはどのような持ち物・装備が必要[...] Read More >>
2022/11/30この旅のご相談、その他の旅のご相談は下記の電話番号にてお申し込み、ご相談を受け付けております。 また、メールでのご相談も何でもお気軽にお問い合わせください。
※土・日・祝・年末年始 休業