エジプトのルクソール観光というと、カルナック神殿、ルクソール神殿や王家の谷、
メムノンの巨像を思い出す方が多いと思います。
基本的に死者に関する遺跡があるのが、ルクソールの西岸です。
歴代のファラオや家族、家来達のお墓や死後亡くなった王を祭る建物・葬祭殿があります。
その葬祭殿のなかでも、保存状態が大変良いものが「メデイネト・ハブ」と
呼ばれている「ラムセス3世葬祭殿」になります。
ラムセス3世はBC1186-1154に在位した王様で、ラムセス2世に憧れていたため
葬祭殿もラムセス2世の葬祭殿「ラムセウム」を真似て作ったそうですが、
ラムセウムは現在ほとんど建物が残っていないため、古代の建物の作りを知る
大変貴重な遺跡でもあります。
メディネト・ハブの第一塔門です。ここから、葬祭殿の中に入って行きます。
塔門を抜けた中庭になります。
この建物の面白い点として、左側に移っている柱は円柱です
が
☟ 中庭の反対側、右側の柱はこちら
右側に並んでいるのが柱です。オシリスという冥界の神様の姿の柱なので
「オシリス柱」と呼ばれます。
古代エジプトでは、左右対称が基本となりますが、この中庭は柱のデザインが違うので
行かれる時は忘れずにチェック!!してください。
メディネト・ハブのご案内はまだまだ続きます。
倒した敵の数の証拠品 メディネトハブ(ラムセス3世葬祭殿)の中に入ると、壁や柱、天井まで文字や絵が[...] Read More >>
2017/02/07遺跡の謎の溝 エジプトの遺跡を見たことのある方は、このような状態の神殿などの壁を見たことがあるので[...] Read More >>
2017/02/05デンデラという場所がルクソールから車で片道2時間弱のところにあります。 のんびりとした風景の中移動[...] Read More >>
2019/07/24ツタンカーメンの墓は、ルクソールの西岸、王家の谷と呼ばれる場所にあります。 ファラオの墓は、時代に[...] Read More >>
2016/07/11エジプト壁画の色 現在のエジプトの遺跡には色がないものがほとんどです。ですが、実は古代エジプトの神[...] Read More >>
2017/04/15ラマダンのご紹介ラマダンは6月6日から エジプトでもこの習慣がだんだん薄れてきたように感じます。ラ[...] Read More >>
2016/05/24ラマダン中、日中の断食を終え、最初に食べる食事のことを「イフタール」と いいます。日本語に訳せば「[...] Read More >>
2018/06/12この旅のご相談、その他の旅のご相談は下記の電話番号にてお申し込み、ご相談を受け付けております。 また、メールでのご相談も何でもお気軽にお問い合わせください。
※土・日・祝・年末年始 休業