【エジプト】ルクソール西岸 メディネト・ハブ (ラムセス3世葬祭殿)  NO.10 最終回



今回でメディネトハブの紹介も最終回です。

「ラムセス3世」という王様について紹介したいと思います。ラムセス2世(在位BC1302-1212)は有名なのでご存知の方も多いかと思いますが、ラムセス3世(在位BC1186-1156)とは関係はありません。
(在位期間は資料により変わります)

ラムセス3世はラムセス2世に憧れており、ラムセス2世が建てた葬祭殿に似せて自分の葬祭殿を作り、息子達にはラムセス2世の息子達と同じ名前を付けるくらいでした。

そして日本ではエジプトというとギザのピラミッドや大スフィンクス、ツタンカーメンやクレオパトラなどが思い浮かぶと思います。ラムセス3世の名前が出てくる方は、エジプトが好きな方かと思います。

ですが、ラムセス3世の時代には考古学的な資料が残る、さまざまな事件が発生しており、とても興味深い時代なのです。

世界最古のストライキがあった!
ルクソール西岸には「デル・エル・メディーナ」と呼ばれる墓や葬祭殿、埋葬品を作る専門集団(職人)が暮らす町がありました。現在はその町の一部を観光することが出来ます。
専門家達(職人)は王様から給料(金銭はまだなく物資による配給)を貰っていましたが、ある日その支払いが滞り、専門家達は「給料がないなら、もう働かないぞ」とストを起こしました。

「デル・エル・メディーナ」観光も名鉄観光のエジプト遺跡満喫の旅11日間12日間なら
安心してください、「入ってます」。さらに「ラムセウム」も付いてます。

ストライキの記録は正確に残されています。以下ウィキペディアより引用します。

ラムセスの在位29年目のペレト(播種期)2月の10日に職人たちはストライキに入り、昼間はトトメス3世葬祭殿に座り込み、夜にデル・エル・メディーナに戻った。
翌々日の12日からストライキの場所をラムセウムに変更し、その日のうちに先月分の食糧が配給された。職人たちは当月分の配給も要求してストライキを続行。17日に当月分の食糧が配給されたためストライキはは収まった。その後も在位29年目にもう1度シェムウ(乾季・収穫期)1月の13日、在位31年目に1度(ベレト2月の15日),在位32年目に1度(シェムウ2月の29日)ストライキが発生したとされる。

次は暗殺事件発生!!!!
さらに彼の妻のひとりティイが数名の共犯者と共に自分の息子に王位を継がせるために、王の暗殺事件をひき起こしている記録が公判文書としてパピルスに記されています。ラムセス3世のミイラは博物館に保管されており、そのミイラを調査した結果喉首を横切って深い刃物傷があり、その傷はつ椎骨にまで達していたとのことです。

ラムセス3世は暗殺され、当時の年齢は65歳とされています。
暗殺には成功しましたが、トリノの法パピルスによると、その年の内に暗殺に関与した全員が処刑され、公判の内容を記した別の文書によれば総勢38名に死刑判決が下されたとのこと。

これは紀元前1150年ごろのお話です。
それなのに、ここまではっきりと記録が残されており、裁判が行われ、公判記録がパピルスに記されているなんて、すごくないですか?
葬祭殿には「海の民」との戦いの様子なども残されています。

ラムセス3世については、葬祭殿、王家の谷の墓(現在は非公開)、ミイラ(カイロ考古学博物館ミイラ室展示)と、彼を知ることが出来る場所や物が残されています。

そして

葬祭殿にひときわ深く刻まれているのは、彼の名前等彼の記録になります。
深く刻むことで、誰にも消させないぞ、という意気込みが表れています。

古代エジプトでは、再利用が頻繁に行われており、浅く掘ってある文字や絵は、一度削ると綺麗になるので、その上から別の文字や絵を彫り込みます。

の写真のように深く彫り込むと、それを削り直すことは普通はあきらめるのではないでしょうか。
これはカルトューシュと呼ばれる楕円形の輪(王族の氏名を入れる枠)の中に

「ウセル・マート・ラー・メリ・アメン」というラムセス3世のネスウビト名が刻まれています。ここまで深いと鳥が中に入ったり、巣を作ることもあります。
ラムセス3世にはそこまでは予想出来なかったようです。

ラムセス3世に会いたくなったら、是非エジプトへ!!!

エジプトツアーはこちらメディネト・ハブ訪問コースはこちら





関連のカテゴリー:エジプト中東・アフリカ

この記事に関連するツアー一覧

その他同じカテゴリーの記事

【エジプト】ルクソール西岸 メディネト・ハブ (ラ...

メディネト・ハブの面白いところは、古代の建物の作りが分かるほど遺跡が残っている ところにあります。[...]
Read More >>

2017/04/17

【エジプト】ラマダンカリーム エジプトではラマダン...

エジプトでは、5月17日からラマダンが始まりました。 朝、日が昇ったら、日が沈むまで飲食を断ちます[...]
Read More >>

2018/05/23

【エジプト観光】ツタンカーメンの墓を発見した「ハワ...

ハワード・カーターはこの日干しレンガの家に住み、日々発掘作業をしていましたが、 スポンサーであるカ[...]
Read More >>

2016/07/14

【エジプト】ツタンカーメンの墓を発見した「ハワード...

カーターハウスには、作業をしたり、食事をしたりする場所がありました。 テーブルには、カーターが[...]
Read More >>

2016/07/13

【中東】やっぱりエジプトは暑かった!!

エジプトは暑いです。どのくらい暑いかというと、こんな感じです。 カイロでも30度ありま[...]
Read More >>

2016/08/02

【エジプト】ルクソール西岸 メディネト・ハブ (ラ...

第一塔門の謎の窪み メディネト・ハブは建物の保存状態が良いため、葬祭殿の中に入るには 塔門から入[...]
Read More >>

2017/02/03

エジプトの子供たち 保育園で記念撮影

エジプトの保育園に通う子供たちの写真です。 みんな民族衣装のガラベーヤを着ています。左の後ろに子供[...]
Read More >>

2018/06/13

ラマダン中の女性達の様子 なかなか見る機会は少ない...

モスクの中では女性と男性は別々に礼拝をします。 モスクにより場所は変わります。ちなみに東京代々木に[...]
Read More >>

2018/06/18

今、エジプト旅行が熱い!!見所満載でめぐる はじめ...

今、エジプトが熱い!! 見所満載でめぐる はじめてのエジプトのポイントご紹介♪ 名鉄観光では[...]
Read More >>

2024/12/03

その他旅のご相談

この旅のご相談、その他の旅のご相談は下記の電話番号にてお申し込み、ご相談を受け付けております。 また、メールでのご相談も何でもお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせは
東京  03-5759-8411 10:00〜18:00(月〜金)
名古屋 052-583-1959 9:30〜17:30(月〜金)
大阪  06-6311-6622 10:00〜18:00(月〜金)

※土・日・祝・年末年始 休業