メディネト・ハブは建物の保存状態が良いため、葬祭殿の中に入るには
塔門から入る必要があります。
現在葬祭殿の壁に数か所ある出入り口からは、観光客は出入りすることは
出来なくなっていますので、ご注意ください。
この写真から、なんとなくでもこの葬祭殿が大きい、というのは感じて頂けるかと
思います。
☝ これは第一塔門を間近で見たものです。
高さ20メートル、幅63メートルあります。で、この門の左右に2か所ずつある
長方形のくぼみ、何かご存知ですか? くぼみの上には四角い窓があります。
正解は
☝ ジャーン、ポールに旗を付けて立てるためのものなのです。
ポールが倒れないように、紐で固定しておくためのものが、四角い窓です。
イメージはこんない感じ・・・・下手ですみません。
ちなみに塔門の前には、こんな建物もあります。☟
☝ は「ミグドル」と呼ばれている建物で、監視塔、砦という意味を持ちます。
塔の中に入ることは出来ませんが、外部だけでなく内部にも装飾のある
建物です。良く見ると建物の下の通路に遺跡の管理人が写っています。
この建物の大きさがわかるのではないでしょうか。
まだまだこれからですよー。古代エジプトの遺跡は面白過ぎる!!!
ラマダンのご紹介ラマダンは6月6日から エジプトでもこの習慣がだんだん薄れてきたように感じます。ラ[...] Read More >>
2016/05/24エジプト壁画の色 現在のエジプトの遺跡には色がないものがほとんどです。ですが、実は古代エジプトの神[...] Read More >>
2017/04/15デンデラ、ハトホル神殿の地下には不思議な絵が刻まれています。 俗にいう「オーパーツ」です。英語の「[...] Read More >>
2019/07/26ハトホル神殿の中に入ります。 この神殿の見どころは天井、地下の間、屋上に通じる通路!それも儀式の行[...] Read More >>
2019/07/25カーターのオフィスの隣に、カーターの寝室があります。 ベッドに誰か座ったのか、寝てみたのか[...] Read More >>
2016/07/12カーターは毎日この家から、ロバに乗って王家の谷に通勤していました。 では、家の中に入りましょう。 [...] Read More >>
2016/07/12メディネトハブを作ったのは「ラムセス3世」という王様です、その王の雄姿が塔門の「裏」に刻まれています[...] Read More >>
2017/04/21押さえておきたいスポット全部行ける!解説付き ナイル河3泊4日クルーズとエジプトの至宝を巡る9日間[...] Read More >>
2024/09/12ラマダン中、日中の断食を終え、最初に食べる食事のことを「イフタール」と いいます。日本語に訳せば「[...] Read More >>
2018/06/12この旅のご相談、その他の旅のご相談は下記の電話番号にてお申し込み、ご相談を受け付けております。 また、メールでのご相談も何でもお気軽にお問い合わせください。
※土・日・祝・年末年始 休業