次は確かふしぎ発見でも紹介された記憶が・・・ある、レリーフです。
レリーフとは、彫られた絵、浮き彫り細工のことです。
このシーンは、見つけたら、たぶん、なんとなく、何をしているのかが分かる
と思います。
これは「レスリング」をしています。踊っているわけではありません。
ただこちらのレリーフを見るには、視力が良いか、カメラのズームを使うか、望遠鏡を
持参する等をしないと、ハッキリみることが出来ないのです・・・
なぜかというか
現在保護のため近くに寄って見ることが出来なくなっているからです。
ロープの後ろにある柱のさらに後ろの壁に刻まれているのが、さきほどのレスリングのレリーフです。
このレリーフを見る時は、目を良く凝らしてご覧ください。
さて、次はなんでしょう?
今年のラマダンも半分が過ぎ、あと少しとなりました。 エジプト特有の習慣であるランプ「ファヌース」が[...] Read More >>
2018/06/08倒した敵の数の証拠品 メディネトハブ(ラムセス3世葬祭殿)の中に入ると、壁や柱、天井まで文字や絵が[...] Read More >>
2017/02/07メディネトハブを作ったのは「ラムセス3世」という王様です、その王の雄姿が塔門の「裏」に刻まれています[...] Read More >>
2017/04/21ハトホル神殿の中に入ります。 この神殿の見どころは天井、地下の間、屋上に通じる通路!それも儀式の行[...] Read More >>
2019/07/25遺跡の謎の溝 エジプトの遺跡を見たことのある方は、このような状態の神殿などの壁を見たことがあるので[...] Read More >>
2017/02/05ラマダン(ラマダーン)期間が発表されました。 イスラム教徒の断食月「ラマダン」は2020年は4[...] Read More >>
2017/05/22ツタンカーメンの墓は、ルクソールの西岸、王家の谷と呼ばれる場所にあります。 ファラオの墓は、時代に[...] Read More >>
2016/07/11この旅のご相談、その他の旅のご相談は下記の電話番号にてお申し込み、ご相談を受け付けております。 また、メールでのご相談も何でもお気軽にお問い合わせください。
※土・日・祝・年末年始 休業