あの有名なツタンカーメンの黄金のマスク。エジプト考古学博物館を代表する展示物です。
エジプト考古学博物館内にカメラを持ち込む為には50エジプトポンドが必要ですが、(2016年1月より有料で持込ができるようになりました。フラッシュ、三脚利用は禁止。)、その際もツタンカーメンのマスクのある部屋とミイラ室は持込、撮影ができません。
ところが、エジプト考古省に撮影の許可申請し、許可が出れば撮影費用はかかりますが、ツタンカーメンのマスクの撮影が可能です。
もちろんツーショットでの撮影も。ただ、その費用は撮影1回に対する費用で、シャッターを2回押すためには2回分の申請と倍額の費用がかかります。撮影の際は、係員が立会いその場で撮影枚数を確認します。ごまかしは難しいかも。
どのようなカメラでもOKですが、スマートフォン、携帯電話での撮影は不可です。
カメラマンを手配することも可能です。おめかしして、ツタンカーメンとのツーショット写真などはこの上ない旅の思い出になること請け合いです。
エジプトに旅行にでかければ、そんな特別な体験もできちゃいます!
ラマダンのご紹介ラマダンは6月6日から エジプトでもこの習慣がだんだん薄れてきたように感じます。ラ[...] Read More >>
2016/05/24
モスクの中では女性と男性は別々に礼拝をします。 モスクにより場所は変わります。ちなみに東京代々木に[...] Read More >>
2018/06/18
ラマダン中、日中の断食を終え、最初に食べる食事のことを「イフタール」と いいます。日本語に訳せば「[...] Read More >>
2018/06/12
押さえておきたいスポット全部行ける!解説付き ナイル河3泊4日クルーズとエジプトの至宝を巡る9日間[...] Read More >>
2024/09/12
カーターハウスには、作業をしたり、食事をしたりする場所がありました。 テーブルには、カーターが[...] Read More >>
2016/07/13
このレリーフ何だか分かりますか? 次は確かふしぎ発見でも紹介された記憶が・・・ある、レリーフです。[...] Read More >>
2017/02/10
メディネト・ハブの面白いところは、古代の建物の作りが分かるほど遺跡が残っている ところにあります。[...] Read More >>
2017/04/17この旅のご相談、その他の旅のご相談は下記の電話番号にてお申し込み、ご相談を受け付けております。 また、メールでのご相談も何でもお気軽にお問い合わせください。
※土・日・祝・年末年始 休業